【2024年保存版】新宿区マンション価格ランキングTOP10|最新の売買価格&坪単価

新宿区の中古マンション市場は2024年、かつてない高騰を記録しました。富久クロスやTHE CENTER TOKYOといったタワーマンションをはじめ、多くの高額取引が成立。
本ページでは、実際に2024年に取引された中古マンションを「売買価格ランキング」「坪単価ランキング」の2軸でトップ10形式にてご紹介します。

資産価値の把握や売却検討の参考に、ぜひご活用ください。

目次

売買価格ランキングTOP10(2024年新宿区)

2024年中古マンション成約価格のランキングです。※集計期間(2024年1月1日~2024年12月31日)

1位 富久クロスコンフォートタワー

スクロールできます
売買価額4億5,500~4億5,600万円
所在新宿区富久町15-1 GoogleMap
交通東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅徒歩7分
築年月2015年4月
構造鉄筋コンクリート造地下2階付55階建
分譲野村不動産・三井不動産レジデンシャル・積水ハウス・阪急不動産
施工戸田建設・五洋建設
総戸数1231戸

2024年で最も高値で取引されたマンションは、富久クロスコンフォートタワーでした。

ちょうど、私が不動産売買仲介の仕事を始めたころに竣工したマンションで、当時の新築分譲価格は平均坪単価が330万円前後であったかと記憶しております。

値段が新築時から10年で倍以上に上昇している、人気のタワーマンションです。

成約坪単価でも2位にランクインしています。

新宿区の中古マンションが坪単価1,000万円以上で取引されたのは、実に34年ぶりです。

エージェント宮下峻

新宿区の中古マンション相場はバブル期以来の高値水準といえるでしょう

2位 THE CENTER TOKYO

スクロールできます
売買価額3億9,000~3億9,100万円
所在新宿区市谷本村町7-4 GoogleMap
交通都営新宿線「曙橋」駅徒歩5分
築年月2007年11月築
構造鉄筋コンクリート造地下2階付38階建
分譲野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工大林組
総戸数426戸

2番目に高値で取引されたのは、THE CENTER TOKYOでした。

防衛省に隣接する、曙橋駅周辺のランドマークタワーです。

竣工から17年が経過していますが、最上階100㎡以上のプレミア住戸が売りに出され、2位にランクインしました。

3位 プラウド市谷砂土原町

スクロールできます
売買価額3億4,600~3億4,700万円
所在新宿区市谷砂土原町2-1-1 GoogleMap
交通東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅徒歩3分
築年月2018年12月築
構造鉄筋コンクリート造地下1階付5階建
分譲野村不動産
施工大豊建設
総戸数18戸

3番目に高値で取引されたマンションはプラウド市谷砂土原町でした。

牛込地区を代表する高級住宅街「市谷砂土原町」」のなかでも、特に高台のエリアに建つ、野村不動産旧分譲マンションです。

ガラスと組み合わせて配した木製のルーバーが個性的な外観です。

ルーバーは色も奥行きの寸法も1本1本異なり、少し波打って見えるようになっています。

ディテールにまでこだわりが感じられる意匠です。

4~10位にランクインしたマンションは...

スクロールできます
ランキングマンション名最寄駅成約価格
4位プラウド新宿御苑エンパイア千駄ヶ谷3億3,000~3億3,100万円
5位シティタワー新宿西新宿2億9,800~2億9,900万円
6位ヴァンセット払方市ヶ谷2億8,800~2億8,900万円
7位ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森四ッ谷2億2,900~2億3,000万円
8位コンシェリア西新宿TOWER’S WEST西新宿五丁目2億1,700~2億1,800万円
9位パークナード目白御留山目白2億1,500~2億1,600万円
10位市谷砂土原町パークハウス四谷三丁目2億~2億100万円

2024年新宿区中古マンションの価格ランキングは、各エリアから満遍なくランクインしました。

2023年のランキングでは四谷エリアや市ヶ谷エリアに集中していましたが、その傾向はやや緩和されたことになります。

坪単価ランキングTOP10(2024年新宿区)

エージェント宮下峻

ここからは面積単価のランキングを見ていきたいと思います

坪単価とは?

坪単価=成約価格÷坪数 で計算される土地建物の単価です。

1坪≒3.30578㎡ です。

何がわかるの?

坪単価で、面積当たりの価格がわかります。

不動産は面積が大きいほど価格が高くなります。

坪単価は面積にとらわれず価格が出せますので、より市場価値がわかりやすい指標といえます。

2024年中古マンション成約坪単価のランキングです。※集計期間(2024年1月1日~2024年12月31日)

1位 プラウド新宿御苑エンパイア

スクロールできます
坪単価1,270~1,280万円
所在新宿区大京町南元町28-1 GoogleMap
交通JR総武中央線「千駄ヶ谷」駅徒歩6分
構造鉄筋コンクリート造地下2階付13階建
築年月2010年6月築
分譲野村不動産
施工大成建設
総戸数89戸

2024年、一番高い坪単価で取引されたのは、プラウド新宿御苑エンパイアでした。

新宿御苑を一望できる上層階住戸ということもあり、新宿区内で一番高い単価での取引となりました。

プラウド新宿御苑エンパイアの敷地には、もともとは東京オリンピック前の1963年(昭和39年)に竣工した「エンパイアコープ」というマンションがありました。

途中新宿区の建て替え助成金が立ち消えになったり、計画が何度も変更され、紆余曲折の末、8度目の案でついに建て替えが実現した、野村不動産の代表的な建て替えマンションです。

新宿御苑の園内風景とも溶け込んだ外観は本当に素晴らしく、ランキング1位も納得のマンションです。

2位 富久クロスコンフォートタワー

スクロールできます
坪単価1,180~1,190万円
所在新宿区富久町15-1 GoogleMap
交通東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅徒歩7分
築年月2015年4月
構造鉄筋コンクリート造地下2階付55階建
分譲野村不動産・三井不動産レジデンシャル・積水ハウス・阪急不動産
施工戸田建設・五洋建設
総戸数1231戸

2位は、富久クロスコンフォートタワーでした。

価格ランキングで1位、坪単価で2位にランクインしたことになります。

3位 シティタワー新宿

スクロールできます
坪単価1,130~1,140万円
所在新宿区西新宿5-2-1 GoogleMap
交通東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅徒歩8分
構造鉄筋コンクリート造地下2階付35階建
築年月2023年2月
分譲住友不動産
施工大成建設・五洋建設
総戸数428戸

3番目に高い坪単価で取引されたのは、シティタワー新宿でした。

とうとう「令和築の中古マンション」がランクインしてきましたね。

一体で建替えられた商業棟にはイオンが入っていて、とても便利になりましたね。

エージェント宮下峻

お隣の西新宿4丁目に長く住んでいたので、再開発前に成子坂下にあったガソリンスタンドをよく利用していました。

4~10位 坪単価ランキング!

スクロールできます
ランキングマンション名最寄駅成約坪単価
4位THE CENTER TOKYO曙橋930~940万円
5位ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森四ッ谷920~930万円
6位ザ・パークハウス新宿御苑新宿御苑前860~870万円
7位プレミアスイート外苑の杜信濃町840~850万円
8位ジオ四谷荒木町四谷三丁目830~840万円
9位ザ・パークハウス西新宿タワー60西新宿五丁目810~820万円
10位スカイフォレストレジデンス高田馬場800~810万円

坪単価ランキングのベストテンは2023年と同じく、四谷エリアのマンションが多くランクインしました。

2023年の坪単価ランキングは、成約坪単価が1位から10位までで870~670万円でしたので、大幅に値上がりました。

2023年からの価格推移と傾向

昨年のランキングと比べると、価格ランキングは2億3,000万円以上、坪単価ランキングは400万円以上、高値を更新しています

新宿区の中古マンションは昨年比で大幅に上昇したことが分かります。

そして、成約坪単価が1,000万円以上の取引が生まれたのは、平成2年(1990年)以来となります。

実に34年ぶりの高値水準ということになります!

高騰の背景にある新宿区の注目エリアとは?

今回のランキングで注目のエリアは四谷エリアです。

2023年に引き続き、2024年も四谷エリアのマンションが坪単価ランキングで多くランクインしました。

たまたま高く売れた、ということではなく、四谷エリアのマンションは人気が落ちず、資産性が高いと言えるのではないでしょうか。

駅前の再開発や、若葉エリアに大手分譲マンションが多く立ち並ぶようになり、価格が堅調に推移しているものと推察します。

新宿区の中古マンションはバブル期以来の高値水準!

2024年の1年間で取引された中古マンションをランキング形式で紹介しました。

2024年、新宿区ではバブル崩壊直前の1990年以来、34年ぶりに坪単価1,000万円以上の取引が生まれました。

新宿区内のマンション市況は、非常に好調ですね。

あなたも、自分のマンションがいくらか査定してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次